« 茶飲料 | トップページ | 師走一景 »

2009年12月 3日 (木)

鯨油とこの国

鯨から搾った油のことだ。Cimg9281

かつてこの鯨油が、この日本の歴史を大転換させている。

ことは19世紀中頃に遡る。

この時期のアメリカでは、灯火にもっぱら鯨油を使っていて、Cimg9215

鯨油を確保するため捕鯨が盛んに行われていた。

それも、今日の反捕鯨運動が皮肉だが、

油を搾った後の鯨は廃棄していたのだ。Cimg9375

ともあれアメリカの捕鯨船団は、日本近海までやってくる。

ところが、日本は鎖国をしていて、台風に遭遇しても避難も拒否している。

それどころか、沿岸に近づいただけで威嚇射撃すらする。Cimg9217

俄然、アメリカの捕鯨業界は「日本を開国させよ」との声を起こす。

そうして1853年、艦隊を引き連れたペリー大佐の来航になるのだ。

ペリーは、幕府を脅迫して開国を迫る。Cimg9017

ここから、この国の幕末の騒乱が始まるのだ。

仮にアメリカで菜種が栽培され、これが灯火に使われていたら、

ペリーの来航する必要が無かった訳である。Cimg9218

徳川幕府は、その後も十分に安眠を貪り得た筈で、

少なくともロシアが朝鮮半島を領有する頃までは大丈夫だったろう。

とすれば、日清戦争も日露戦争も無かったのではないか? 

とにかくも、鯨油が日本の歴史を変えたことは間違いなかろう。

|

« 茶飲料 | トップページ | 師走一景 »

歴史」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯨油とこの国:

« 茶飲料 | トップページ | 師走一景 »