« 布施 | トップページ | 人生の花 »

2012年6月24日 (日)

防犯の砂利効果

今日は、ある地域の防犯街づくり協議会に招かれた。

それで、そこでお話しさせて頂いた中身を少し書くことにする。

Cimg6821

実は、私の街の自治会連合会(304自治会)では、

地域ごとに防犯協を組織して、熱心に防犯活動に取り組んでいる。

地区によって多少の温度差はあるが、朝昼晩と毎日防犯パトロールをしている地区、

「民間交番」と呼ばれる詰所に交代で常駐している地区、Cimg7138

はたまた子供の登下校時に多数の見守り隊が出ている地域などだ。

そういう活動によって何が起こったかと言うと、

先ずは、犯罪の発生がそれまでの三分の二以下に激減した。

そしてそれ以上に大切なことは、地域の皆さんの顔が繋がったことだ。Cimg7139

「今日は !」「お早うございます」と、毎日のように顔を合わせるのだから当然だろう。

犯罪発生が減ったのを、「自治会の砂利効果」と私は呼んでいる。

砂利とは、勿論あの川砂利のことだ。

砂利を踏むと、その字のごとくジャリジャリと音がする。Cimg7140

夜などは、試してみると分かるのだが相当に大きな音がする。

コソ泥は、その音を嫌がるのだ。

自治会の防犯活動も、その砂利の音と同じことだと思う。

犯罪の起き難い環境を皆で力を合わせて作っていくことだ。Cimg7141

更に付け加えると、自治会では毎年多くの役員、例えば交通安全委員、

防犯委員、若草委員、体育委員、保健委員、福祉委員・・・などを設けている。

でも、どうでしょうか?

一年たって何をやったかって考えると、Cimg7142

何もしないで一年たっちゃったなんてことも多いんじゃないか。

それを自治会として、組織的に活動できるベースを創っていく。

それが自治会活動を活発化させるし、地域のコミュニティーも円滑になる。

結果的に色々なことが前に進むんじゃないかな。Cimg7137

防犯活動もその一つではないだろうか。

とまあ、そんなこともお話しさせて頂いた。

|

« 布施 | トップページ | 人生の花 »

地方自治」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防犯の砂利効果:

« 布施 | トップページ | 人生の花 »