ぐるぐるっと浜名湖
ともかくも、第一回ぐるっと浜名湖一周100kmウルトラ・マラニックが終わった。
今朝は、午前二時半の起床と同時に準備作業が始まる。
当日受付やらスタートの準備、エイド資材の残りの積み込み、
真っ暗らな中のスタートだから、懐中電灯を手にしたスタッフの先発などだ。
私は、1時間かけて自宅にとって返し、我が家の冷凍庫に蓄えた氷の運搬である。
車一杯に冷凍したスポドリやかち割り氷を積み込んで東名高速へ、
それを30km以降のエイドステーションに配って歩く。
選手の到着する前に、飲み物を確実に冷やしておくのだ。
しかし西から次第に晴れ上がって、何時の間にやら秋晴れになった。
10月とは言え、気温はやはり30度位にはなる。
氷の需要が急増して、追加の氷を大量に製氷所から供給することにする。
一人の臨時エイドも含め、この100kのコースを行ったり来たりの一日になった。
私はともかく、エイドの7チームと飛び入りの2チームの皆さんの活躍がすごい。
提供された食材だって、メロンや鰻むすび、リンゴや梨、冷凍ピオーネ 、お粥、
ゼリー各種、トン汁やお汁粉、もちろんアンパンや飴、各種ドリンクは別にしての話だ。
昨夜の前夜祭の食材やこのエイドの中身で、私達の心意気は伝わったのではないか。
土地勘の無いランナーのための地図ガイド、激励のメッセージを含め工夫が一杯だ。
みい~んな、自分が欲しいと思っていた資材を集めたんだ。
その準備は、掲示板「浜名湖100キロおもてなしエイト隊」に記録されている通りだ。
Y・Nさんの意図は、まさに大成功だったろう。
問題は、参加された110名余のランナーの皆さんの反応である。
100kを堪能して頂けたのかどうか。
エイドスタッフの目で見るランナーの姿は、苦しんでいる人、真剣な人、
笑顔で楽しむ人、息遣いの激しい人・・・・・確かにみんな違う。
俺もあんな風に走ってたんだろうな~と、少々自分への反省である。
どうしても自分の中にこもって走りがちになる。
外に向かって楽しそうに走るってのは、相当な錬達だぞなもし。
それにしても今回、ランナーの前後を自転車で走るバイク隊。
受付やらお土産準備、夜間コースエスコートの皆さん、
制限時間16時間という長大な時間を皆さんに頑張っていただいた。
私も20:45分、95km地点で三人の女性ランナーを見送ってエイドは終了した。
さてもサポートは、100kmを走るよりも大変なことだった。
みなさん、お疲れ様!!
あっ、明日は道路標示で設置した200箇所あまりの表示を外さねばならない。
| 固定リンク
コメント
第一回浜名湖100キロ、無事に終わって良かったですね。私も時間の許す限りお手伝いさせて頂きランナーを励ましながら後ろ髪を引かれる思いで家に戻りました。来年は組長抜けるので、しっかりお手伝いさせて下さいね。50人ほど知った方が居たのでとても楽しく皆さんからパワーを頂きました。
投稿: よっぴー | 2012年10月 7日 (日) 23時58分
とにかく、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
萩田さんはじめみなさんへの日ごろの感謝からお手伝いすべきところを100k発挑戦ということでランナーとして参加させていただきました。
スタッフ皆様の献身的な努力により練習不足をカバーできなんとか完走できました。
もう一度ありがとうございました。
投稿: かわい | 2012年10月 8日 (月) 08時31分
萩田さんを始めスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
静岡県初の100km。
来年以降も、地元の人で盛り上げていきましょう。
いくつになっても挑戦する心を忘れない、オジサンパワー炸裂、ぐるっと浜名湖一周100kmウルトラマラニック、先ずは大成功ですネ(^^v
投稿: しんしん | 2012年10月 8日 (月) 15時42分
山草人さん、お世話になりました。素敵な1日をありがとうございました♪
それにしても、素晴らしい前夜祭&エイド&参加賞に感激の連続でした!あまりの楽しさに、ちょっと浮かれすぎ飲み過ぎましたが…
ランナーより長〜い1日、本当に大変だったと思います。お疲れさまでした☆
投稿: みど | 2012年10月 8日 (月) 20時29分
かわいさん、しんしんさん、みどりさん、浜名湖をぐるっと回っちゃいましたね。
お疲れ様、そして楽しんで戴けて本当にうれしいな。
この汽水湖は、その気になりゃもっともっと素晴らしい観光資源・健康スポーツ資源になると思います。
残念ながら、自治体はまだそのことに気付いていません。私達がそのことを実証して見せて、やがてこのレースがわが国有数のメジャーなレースになることを夢見ています。
それから、よっびーさん忙しいスケジュールをぬって、有難うございました。私達の話題に何時もよっぴーさんの名が出てくる。
何時も頑張ってるよっぴさん。有難う。
投稿: 山草人 | 2012年10月 8日 (月) 20時40分
名簿にお名前が載っているのにいらっしゃらない?
一度もお目にかかれず残念でした。
いつもならこれでもかこれでもかってすれ違うのに(^_^;)
エイドは素晴らしかったです。ありがとうございます。
8キロも歩いてしまい、途中電車に乗ってしまおうと思っていた折れた心を救って頂きました。
投稿: のりのり | 2012年10月10日 (水) 13時52分
のりのりさんの元気な顔、是非お会いしたかったな~。
それと、サポートも大切だけど、この浜名湖は走った方が断然良かったな。ともあれ、今回も完走、おめでとうございます。
今度会ったら、負けないからね。
あだちさん、あんまりサポートできなかった郡奉行だけど、皆さんとレースを創る醍醐味を共有できて、とっても幸せです。
みんなの良い所が際立って見えたしね。とにかく、このロングランお疲れ様。
山草人
投稿: 山草人 | 2012年10月10日 (水) 20時54分
山草人さん、そしてスタッフのみなさま★
素敵な浜名湖の一日をありがとうございました♩♩
方向音痴の為、迷子になること数回、山の中まで行ってしまい(笑)また、故障中の脚の激痛もあり、凹みながら走っていましたが、エイドの皆様、スタッフの皆様の笑顔と温かさに助けられ完走できました★
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
来年は、迷子にならないように走りたいと思います(*^^*)
スタッフの皆様も、準備後片付け本当にありがとうございました★ 感謝!
投稿: ウッチー★(のりのりさんの岐阜のお友達です♩) | 2012年10月11日 (木) 08時46分
ウッチーさん、かなり周到に道路標示をしたんですが、慣れって言うんでしょうか?
何時も走ってると、当たり前って思ってしまって、何人か迷子を出しちゃったみたいです。
そんなお話を伺って、翌日コースを回りながら、「ここで間違えたんだー」って確認しました。
それに表示が、たまたま車が止まっていて隠されていたりしてね。
来年は、一人の迷子も出さないように頑張ります。
山草人
投稿: 山草人 | 2012年10月11日 (木) 20時43分