« 堤防を守れ! | トップページ | Differrent Walks of Life »

2013年6月10日 (月)

ふくっぱ

大田川の河口には、福田漁港がある。

シラスや河豚などの水揚げが多く、釜揚げシラスが特産になっている。

Dscf7561

この漁港を活用して地域の賑わいが作り出せないかが当面の地域課題だ。

それで大きな魚の形をした魚市場の整備に続いて、

Dscf7554

「ふくっぱ」という砂広場〔ビーチバレー場〕やら、

Dscf7553

その日に獲れた魚を使った海鮮丼やシラス丼を提供する「どんぶり屋」が作られた。

昨日、そのふくっぱ祭りが開催された。

Dscf7547

水防訓練から押っ取り刀で駈け付けたのだが、それはそれは大勢で賑わっていて、

Dscf7555_2

どんぶり屋の丼はすべて完売で、13時には閉店と言う始末である。

Dscf7552

ともあれこの催事にマラニックの一行も駈け付けて、シラス丼を賞味。

Dscf7560

JR磐田駅から走ってきてここは中間点なのだが、

シートを広げて丸くなって寛いでいる。

Dscf7550

そこで私も、海鮮丼を頂くことにした。

磐田市のユルキャラのしっぺい君も愛嬌を振りまいて、

Dscf7549

接岸した海上自衛隊(Maritime Self Defense Force)の輸送艇にも行列が出来ていた。

それに砂広場では親子砂の造形大会が開かれ、

Dscf7559

その傍らには砂像学会による巨大なしっぺい像が作られていた。

3.11の津波以来海岸は嫌われる傾向が続いていたけど、

Dscf7558

改めて「海は広いな大きいな」と思う。

この国の都市は、すべからくこの海に面して発展してきた。

Dscf7556

海の防災と活用は、この国が最も力を注ぐべき事柄だろう。

このふくっぱ祭りも、一過性のイベントに終わらせてはなるまい。

|

« 堤防を守れ! | トップページ | Differrent Walks of Life »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

シラス丼、食べたかったな!

山草人様、9日、飛騨高山ウルトラに参加しました、ゴールタイム(13:57:16)
残り10k、歩いたらゴールはなし、八ヶ岳野辺山の言葉が完走に導いてくれました「あきらめない」走りつづけてくれた自分の足に、感謝です。

たける

投稿: たける | 2013年6月11日 (火) 02時06分

 たけるさん、諦めなくって良かったですね。おめでとうございます。

 私も飛騨にエントリーを考えたんですが、今週末の隠岐の島との関係で今度と言うことにしました。

 千光寺の石段やら牛首山(スキー場)の急坂など、なかなか大変そうですね。

 三分残してのゴールに乾杯!!!
山草人

投稿: 山草人 | 2013年6月11日 (火) 06時51分

今回の大会で、高山で1か2番ぐらいの腕のある料理人が走っている(紹介者、同じ町内会のご婦人)帰りがけお店によってみましたが、確かに料理を食べたくなる感じです、山草人様、高山に行く機会がありましたら、料理店で一緒にお酒でも呑みますか、「みつ岩」昔の遊郭の一角にあり旅籠も遊郭のままです、
もう一件、これも帰りに駅近くのお酒専門店に寄ったら、若いご主人と息投合、お店のブログに写真を掲載したいと言うので、気軽に了承、さっそくブログに載っておりました、
「池畑商店」で検索、

投稿: たける | 2013年6月11日 (火) 09時40分

 池畑商店ってどんなクラッシックな店かと思ったら、随分若くて美人のオーナーなんですね。

 折角のお誘いですから、来年は飛騨高山を走りましょう。それでレース前日に、ご一緒することにしましょうか。

 それまでタップリと練習を積みましょう。
では、その折に!!
山草人

投稿: 山草人 | 2013年6月11日 (火) 21時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふくっぱ:

« 堤防を守れ! | トップページ | Differrent Walks of Life »