« 方面隊 | トップページ | 暇つぶし »

2013年6月30日 (日)

富士のごとき

6月22日、プノンペンで富士山の世界文化遺産登録が決まった。

私達が各国の世界遺産を訪ねるように、観光入れ込みが増えるだろう。Dscf7800

そんな思惑もあって、関係の地には一寸した高揚感がある。

登録されようがされまいが、富士は富士であって少しも変わりない。

その富士には、もう二十数回も登っている。Dscf7710

最初に登ったのは高校二年の時で、初めての山登りでもあり感激の連続だった。

8合目の山小屋では互い違いになって寝て、翌朝真っ暗な中で御来光を待った。

雨合羽を着ていたが寒くって、震えながらその荘厳な日の出を仰いだ。

下山は須走を駆け下りて河口湖の宿に泊まった。Dscf7721

その宿から見上げる富士は、夕空に青く輝いていた。

自然のダイナミズムの絶対的な大きさに圧倒される思いであった。

正に私も、青雲の志を抱きつつある青年だったのだ。Dscf7709

近年は例の山頂往復マラニックのために、一年に二度は登ってきた。

田子の浦の海抜ゼロメートルから山頂へ、そして海岸まで返るタフなマラニックだ。

しかし昨年は、流石に体力の限界を感じさせられた。Dscf7730

それで今年はレースには参加せず、ゆっくりと登ってみようかと考えている。

それもアプローチの最も長い御殿場ルートがどうかと思案している。

ともあれ富士山は、確かに南アルプスなどの山とは違う。Dscf7716

単純で変化が少ないから、登山家にすれば面白くないかもしれない。

だが六根清浄・・・気持ちの山なんだ。

山頂の噴火口を一時間かけて巡ってみれば、自ずと自分の人生と対峙する。Dscf7713

馬齢とは言え、六十幾余年この富士の頂を目指して走ってきたことを思う。

今年も、そんな一時を持ちたいと思っている。

そして、お鉢の傍らで一句捻ろうかとも・・!!

|

« 方面隊 | トップページ | 暇つぶし »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今年は
富士山頂往復マラニックに参加しないと聞いておりましたが、やはりマイペースで登るんですね。楽しんでください。

現在173人のエントリー
山頂付近の大渋滞は確実だと予想される。
往復を目指しても・・・大渋滞で果たして何人が完走できるか?
今までにないいろんなことが起こりそう。
心配事は尽きません。
すべてを
受け入れて走ってもらうしかないかなぁ~

世界文化遺産になって・・・複雑なきもちです。

でも
この呼びかけ大会は続けたい。

投稿: ヒロボー | 2013年7月 1日 (月) 10時26分

何と173人とは!!

 無事に一人でも多くの方が完走できるといいですね。それに、完走できなくったって、挑戦できるだけでも素晴らしいと思います。

 富士はもともと修験道の山。どうどうと世界遺産を走ればよいでしょう。

 ともあれ、マラニックの無事を祈っています。           山草人

投稿: 山草人 | 2013年7月 1日 (月) 12時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士のごとき:

« 方面隊 | トップページ | 暇つぶし »