人生の楽しみ方
かつては仕事や何やかやで夢中で過ごしてきて、「人生の楽しみ方」何て考えたこともなかった。
それがいつの頃からか「人生って、楽しまなきゃ意味ないよね」って思うようになった。
それも楽しみ方を色々と見つけて、それが長続きするようにあれこれ努力するって事が肝心だ。
ところで今日は、某社の定時株主総会に出かけてきた。
浜松のホールで開かれた総会には、5~6百人(圧倒的に高齢者)が出席していた。
総会と言ったって、大方は書面決議で議案は可決されている訳だから、それ自体はセレモニーだ。
株主の質問もかなり出たのだが、壇上には11人の取締役と代表監査役が威儀を正して座っていた。
それを眺めながら、あぁ~組織には組織の複雑な人間関係があったなぁ~と思った。
この人達も、組織上の責任や人間関係の中で、そう懸命に(私もかつてそうだった様に)、或いは楽しみながら生きているのだ。
それに引き換え、総会に参加している株主は半ば野次馬(暇つぶし)である。
ともあれ総会は無事終了し、お土産のバームクーヘンをもらって帰ってきた。
家に帰って、遅い昼食にインスタントラーメンを啜っていると、外でガヤガヤと子供の声がする。
保育園の子供達で、卒園して小学一年になる挨拶に来たってことだった。
それで、ブドウ狩りやら芋掘り・・・色々と有り難うございましたと、声をそろえて帰って行った。
さても・・・人生は、思うに自分と自分以外の世界との付き合いなのだろうと思う。
様々な顔を見せる自然との付き合い、社会や色んな人との付き合い、正に外界は千変万化だ。
そして、その自分以外の世界は、とてものこと自分一人の力では変えようもなく、人は自分を変えながら生きてゆく。
その自分の変え方が「人生の楽しみ方」なのかも知れないと思っている。
感情的な神さんに無理に逆らうこともないし、雨が降ったら雨を楽しめば良い。
対人関係だって、無理に固定するんじゃなく、想像力を遊ばせれば無限に物語は広がっていく。
自分以外の世界は刺激が一杯だし、人生を面白くする格好の世界でもある。
望むらくは、詰まらない世界ではなく、面白い世界を生きようと思っている。
| 固定リンク
« 春や春 | トップページ | 月は満月・・・? »
コメント